お知らせ 合鍵作製、はじめました。(2025/01/04)
ヒデ工房で「合鍵作製」できます! >> 合鍵作製、はじめました。
お客様各位
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ヒデ工房は「合鍵作製」の取扱いを開始しました。
住宅用から車用、ロッカーなどは勿論、スーツケース・キャリーバッグも当然、特殊な鍵も様々対応!
ご来訪だけではなく、WEB&宅配便なので、お気軽に注文可能です!
特設ページをご用意しましたので気になる方はご確認ください!
>> 合鍵作製、はじめました。
お知らせ グローブ・トロッターの修理もお任せ下さい!(2024/12/31)
グローブ・トロッターの修の特設ページができました!
>> グローブ・トロッターの修理もお任せ下さい!
お客様各位
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ヒデ工房は「グローブ・トロッター」のスーツケース・トランク・アタッシェケースの修理も取扱いしております。
キャスターの交換、ハンドル・取っ手の交換/調整、ボディの亀裂・陥没修理、ベルトや内装生地の汚れ落とし・交換等々、基本的な修理はすべてお請け可能です!
また、他社ではないヒデ工房独自の「チューンナップ修理(カスタマイズ修理)」もございます。
特設ページをご用意しましたので気になる方はご確認ください!
>> グローブ・トロッターの修理もお任せ下さい!
また、グローブ・トロッターのことでお困りごと・ご質問等ありましたら、お気軽にお問合せ・ご相談ください!
※ 共通内容についてはこちらをご参考下さい。 >> 修理依頼時・共通箇所撮影方法
ファスナー破損の主な内容は「レール周辺の布生地」の破れや解れが多いです。
一方でボディとファスナーを繋ぐ生地は1枚の生地を何回にも折り返している場合や、複数枚重ねている場合があり、その内容次第で修理の難易度が変わります。
スーツケースにより様々なタイプがあるため、どういった生地、生地の重なり具合、縫合具合を確認するために、できるだけ広げた状態での撮影をお願いします。
ただ、撮影の兼ね合いで片手での作業になると思われますので、無理のない範囲でお願いします。
スーツケース内側からも同様です。
基本は外側と同じですが、内側から確認できる場合はボディへの接合・縫合がよくわかります。
内装生地・ベルト等と干渉していることがあるため、そういったパーツがあるかも要チェックです。
大がかりな破損で無い場合も「破損パーツのアップ」を必ず撮影の上、送付してください。
正常なパーツが他にある場合はそちらも併せて撮影して頂けると、パーツ特定に繋がります。
また、ファスナーレールが欠けて「歯抜け」状態になってしまった場合、残念ながら部分修復できないため全交換(+縫合が必須)となります。
※ 共通内容についてはこちらをご参考下さい。 >> 修理依頼時・共通箇所撮影方法
まずはフレームの破損状況を確認します。
フレームが曲がる程の衝撃がある際は、他のパーツ(特にボディ部)も影響があることがほとんどのため、どアップではなく少し引いた角度で撮影します。
撮影の際は、曲がったフレームに合わせるのではなく、ボディの元の形状を垂直にして「フレームの曲がり具合がよくわかる」ように撮影をお願いします。
続いてスーツケースを閉めた状態での撮影です。
スーツケースの閉まり具合・ロック/施錠できるできないによって、破損度合いを測ります。
周辺パーツに異常がある場合は併せて撮影しましょう。
フレームに隣接「ボディ」はフレーム破損の影響を受けやすく、「陥没」「へこみ」「亀裂」が併発していることが非常に多いです。
破損状況次第では「ロック・鍵」「キャスター」「ハンドル」「底足」「蝶番」等の各パーツへの影響も考えられます。
弊社受付時には破損部以外も必ず全てを確認しますが、お客様の方で予め確認ができた場合は撮影および御申告をお願いします。
公共交通(電車・バス・飛行機等)利用時の事故による「保証修理」、各種保険を利用する「保険修理」の際は、事前申告が必須となる場合がありますのでご注意ください。