お知らせ 廃棄料金の改定について(2025/08/01)
廃棄料金の改定について
2025年8月1日以降の廃棄分より新料金の適用、新プランのご利用が可能になります。
お客様各位
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、ヒデ工房ではスーツ―ケース・お鞄等の廃棄につきまして、2025年8月1日より廃棄料金の改定及び新サービスを開始することになりました。なお、8月1日の廃棄分より改定料金となりますので、ご理解の程宜しくお願いします。
【ヒデ工房のスーツケース廃棄サービス】
プラン①:不要スーツケースの廃棄のみをご希望の方
※ 従来の廃棄料金・条件が変更になります。
もう使えなくなったスーツケースを、工房までお持ち込みください。
1台につき 1,650円(税込)で、私たちが責任をもって適切に廃棄処理をいたします。
プラン②:修理とセットでお得に廃棄!
工房でスーツケースの修理をご依頼いただいたお客様への、特別なサービスです。
修理代金11,000円(税込・送料含まない)以上のご依頼で、ご不要なスーツケース1台を【無料】で廃棄・回収させていただきます!
新しいスーツケースを買う前に、まずは修理をご検討ください。
そして、今まで頑張ってくれた相棒とは、きちんとお別れをしましょう。
>> 詳細はサービスをご確認ください。
※ 共通内容についてはこちらをご参考下さい。 >> 修理依頼時・共通箇所撮影方法
スーツケースのフレームに組み込みタイプのロックは外側より内装側の状況がとても重要です。
ロック自体の形状もですが、ロックに引っかける留め具の形状により、修理の難易度が変わります。
外側からみた際は同じようなパーツであっても留め具や閉まり具合が異なるものがよくあります。
また、同一パーツがない場合の「代用パーツ」を探す際に、内装側の形状・留め具がわからないとご提案することが難しいため、内装側からの撮影にご協力ください。
ソフトケースに多くみられるボディに錠前がくっついているもので、ファスナーの取っ手を留めて鍵をかけるタイプのものです。
こちらは全交換となると内装側の状況が必要ですが、おおよその場合は内装生地に覆われていることが多いため、撮影方法・共通ページにある「内装側・内装生地の撮影」を参考の上、ご撮影ください。
また、ハードタイプの場合はボディと面一となっている埋め込みタイプもよく見かけます。この場合も交換時は内装側の作業が発生する場合があるため、内装側の撮影があると非常にありがたいです。
>> 内装側・内装生地の撮影 をご参考にしてください。
撮影方法共通ページと重複する点にはなりますが、ロック・錠前がどういうタイプ・形状なのかと併せて、お鞄自体の種類・素材が何かがわかるような全体撮影を是非お願いします。
スーツケースの錠前・ロックがついている面を全体撮影します。
錠前・ロックが複数ついている場合は両方がハッキリ映るようにお願いします。
破損により外れている場合は、外れたパーツを破損部の近くに置いて撮影してください。
錠前・ロックのアップで「ダイヤル式」or「鍵式」、「TSAの有無」がハッキリわかります。
TSAロックは「赤色の菱形(レッドダイヤモンド)」「錠前周囲に刻印されているTSAナンバー」が目印です。
※ TSAナンバーは001~011までございます。
ファスナーロックタイプのファスナー側が特殊な形状をしている場合があります。
写真の例ではファスナーに別に用意した南京錠を付けることができるタイプです。
できる限り、錠前・ロックとファスナーを同じ画角に収めて撮影して頂けると併せて確認が可能です。
※ 共通内容についてはこちらをご参考下さい。 >> 修理依頼時・共通箇所撮影方法
今日では多機能スーツケースが多くなっており、その中でも人気なのがキャスターロックです。
キャスターロックはロックするスイッチがキャスターと一体になっているものと、ロックするスイッチが別にあるタイプがございます。
どちらの場合でも、ロックするスイッチとキャスターをアップで撮影して頂けるとOKです。