お客様各位。
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、弊社オフィス・修理工場を池田市豊島南へ移転させて頂くことになりました。
これを機に社員一同、気持ちを新たに、より一層社業に専心する所存でございます。
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
【移転先住所・電話番号】
〒563-0035
大阪府池田市豊島南2-238-1
TEL 072-739-7637
FAX 072-739-7548
【移転に伴う休業】
2025年09月26日(金)~28日(日)
【移転先での業務開始日】
2025年09月29日(月) 午前9時~
【入荷・お持ち込みについて】
9月25日(木)午前中までの配送による入荷分及びご来訪によるお持ち込み分に付きましては受付処理を行います。25日(木)午後以降の入荷分・お持ち込み分につきましては、移転先業務開始日の29日(月)以降に順次受付となります。
【出荷について】
9月25日(木)午後4時までの修理完了分につきましては9/26に出荷します。ご来訪によるお引き取りにつきましては25日の営業時間内(午前9時00分~午後5時30分)であれば可能ですので、インターホンまたは弊社スタッフまでお声がけ下さい。
スーツケースの下部についている車輪・タイヤを指しております。弊社では下記名称を標準名称として取り扱わせて頂いております。なおランキング集計では「キャスター」としてすべて同一箇所扱いにしています。
【キャスター】は様々な種類がありますが、
いずれのタイプにも共通する中で圧倒的に多いのが摩耗です。お客様からご事情をお伺いすると「キャスターがうまく回らなかったけど引っ張ってたら削れてしまった」ということが多い印象です。
続いて、ゴム素材の劣化による交換、キャスター台ごともげてしまったための修理がそれぞれ比率が高い傾向になっています。
特にタイヤのゴム劣化は交換するしかありませんが、純正パーツがなくても代用パーツでピタッとはまるものをご提供できます。
また取替(交換)の半数以上がキャスター及びキャスター関連の修理になっています。
ボディ関連の修理のような補強修理がしづらい・できない事が多い部品であることも、取替(交換)が多くなる要因です。
キャスターが修理事例として多いため、同じようにボディから出っ張っている部品である「底足」も修理事例が多いのかと思われがちですが、意外にも全体の比率としては2%弱でした。
底足の特性上「摩耗」「欠けた」「気が付かない内にとれてしまっていた」ということが多いものの、意外と破損しづらいため、修理事例としては少なくなっています。
Now Page #4
スーツケース修理箇所No.2
【キャスター】に関する修理事例
STAFF COMMENTS.